七福神

日本の神様は、西洋の神様の考え方と違いがあります。西洋では神様はキリストの事ですが、日本ではヒンドゥー教と仏教と道教と儒教と神道の考え方が入っています。

そのため、外国人から見ると日本の宗教や神様は大変興味深いです。私は文化について学ぶ事が好きなので、このような日本の絵を描く事を通して日本の文化を学ぶ事がとても楽しいです。

今月は、日本の神様を描いていきますので楽しみにしていて下さい。

今年は寅年なので、寅のイラストが沢山ありましたが、七福神はおめでたい象徴なのでお正月にぴったりだと思って描きました。

The Seven Lucky Gods

Shichifukujin

布袋は中国に実在していたとされる仏教の僧です。この神様はアメリカでも人気があります。家庭円満と富貴繁栄の神様です。

寿老人は道教の神で、長寿の神様です。

福禄寿も道教の神様です。福禄寿の福は幸福で、禄は身分、寿は寿命を表しています。長寿と人徳の神様です。

毘沙門天はヒンドゥーと仏教の釜様で、財宝と福徳の神様です。

弁才天はヒンドゥー教と仏教の神様で、福徳と諸芸能上達の神様です。琵琶を持っています。

大黒天はヒンドゥー教の神様です。福と豊穣の神様です。手に打出小槌を持っています。

えびすは日本の神様です。漁業の神様です。鯛を持っています。

七福神は宝船と言う船に乗っています。これは宝物を積み込んだ帆船です。宝船は新年をあらわす季語になっています。

この絵のプリントは私のEtsy storeか問い合わせフォームから買う事ができます。

七福神」への4件のフィードバック

  1. Awesome.these guys are on my kitchen bench.my wife acquired them in Okinawa.she had been referring to them as the gods of the kitchen.now I know the proper story!

  2. ピンバック: Shichi Fukujin : Seven Lucky Gods of Japan | Philosophy and Religion

  3. ピンバック: December-January Japan Trip | MatthewMeyer.net

コメントを残す